抗がん剤の副作用と戦う前にメカニズムを理解し、抗がん剤の副作用への対処法や治療を受ける心構えをきちんと持つことが大切です。
抗がん剤を使用する目的は、がん細胞の増殖をおさえて悪性腫瘍を縮小させ、がんの進行をおさえることです。抗がん剤の副作用がおきるのは、がん細胞だけでなく正常な細胞にも抗がん剤が作用するためです。また、抗がん剤を投与することによって、がん細胞をおさえることができたとしても、抗がん剤の副作用で苦しむ期間が長ければ、患者さんにとても苦しくつらい思いをさせ、あまりよいこととは言えません。そこで、抗がん剤を使うときは生活の質(「QOL」クオリティ オブ ライフ)の改善を重視した抗がん剤治療方法が非常に重要になります。かつては「つらい」「気持ち悪い」ことがあたりまえだった抗がん剤治療ですが、抗がん剤の副作用を軽くする抗がん剤治療方法も進歩しつつあります。治療を受けられる際は必ず、抗がん剤の効果や抗がん剤の種類もさまざま存在するため、担当の医師から対応する抗がん剤の副作用についても十分な説明をうけ納得したうえで治療を受けましょう。
抗がん剤を投与するとほとんどに副作用がおきます。この抗がん剤の副作用は個人差が大きく、同じ抗がん剤の種類・同じ抗がん剤の投与量でも、抗がん剤の副作用が現れる症状の程度はさまざまです。そのため抗がん剤の副作用による症状によっては投与量も個人差により考慮したいものです。細胞分裂のさかんな部位の正常細胞は特にダメージを受けます。抗がん剤の副作用として、脱毛やおう吐・下痢・口内炎の症状がよく見られるのも、これらの毛根細胞や消化管粘膜・口腔粘膜は細胞分裂が活発なためです。また、貧血や白血球の減少なども抗がん剤の副作用としてよくあげられます。理由としては骨髄中の全ての血球の元になる造血幹細胞がダメージを受け、赤血球や白血球があらたにつくり出せないからです。近年、医療の進歩により白血球の減少にはG-CSF製剤・吐き気に対しては制吐剤が開発され抗がん剤に効果をあげています。さらなる医療の進歩により抗がん剤の新薬が開発され、抗がん剤の副作用を極力軽減されることを期待したいものです。
投与する抗がん剤の副作用は、個人により症状や種類・度合いが異なります。まず、自分が受ける抗がん剤治療を受ける際には、目的と期待できる抗がん剤の効果や治療期間、抗がん剤の副作用・種類・後遺症などのリスク、どのような副作用が起こりやすいか、どのような対処法があるかをあらかじめよく主治医に確認しておきましょう。まえもって抗がん剤の副作用に対する知識や立ち向かう勇気・心構えをもっていれば、副作用を乗り越えやすくなるでしょう。しかし、抗がん剤の副作用によりどうしても絶えれない苦痛を伴う場合には、医師や看護士に遠慮なく相談して、少しでも楽に過ごせるような方法に改善するようにしてください。抗がん剤の治療に関しては、抗がん剤の副作用や費用など、精神的・肉体的・経済的負担により不安なものです。したがって主治医からの詳しい説明とその治療に関する患者の同意が必要不可欠です。なにより家族などのあたたかいサポートが重要です。疑問点などは必ず医師に確認して抗がん剤の副作用とうまく向き合いましょう。